昨日は、JAM東海第1回組織内議員団会議でした。今回は、清須市新川地域文化広場で会議、その後、カルチバ新川を視察し、キリンビール名古屋工場を視察しました。会議では大嶽愛知県議、浅井清須市議、星野稲沢市議、玉置犬山市議、遠山豊川市議と報告を伺いました。カルチバ新川では、業務指定管理者のスポーツマックス様からお話を伺いました。市の施設ですが、アスレチックジムでは個別のトレーニングメニューを作成してもらいながら日々の動きをチェックするなど参考になる取組みでした。スタジオレッスン、キッズダンススクールなど人気があるようです。キリンビール名古屋工場は初めて伺いました。一番搾りの魅力がよく分かる視察でした。写真で報告します。
本日は、大和グラウンドゴルフユニオン杯に参加をしました。今回もホールインワン数多く出ましたね。皆さんの笑顔や笑い声がよかったです。NTN野球場の芝生もコンディションがよく楽しい大会でした。
昨日は、企業の方は有給休暇取得をしましたが、全員協議会開催でしたので市役所行きでした。
報告事項
(1)都市計画マスタープランの改定について
都市計画審議会でも意見を出し合い、修正したものを全員協議会に今回提出されました。
2.令和元年第4回市議会定例会提出議案聴取について令和元年第4回目録.pdf
23日の土曜日は議長代理で十念時七福神まつり参加でした。奉賛会主催第51回席上揮豪大会の桑名市議会議長賞を授与された方、今回授賞された皆さんおめでとうございました。初めて福餅投げもさせていただきました。
昨日は、所長代理で国道1号桑名東部拡幅事業促進期成同盟会に所属している企業一員として所長代理で秋季要望活動にいってきました。伊勢大橋も現在、橋脚15基のうち9基が完成し、現在2基が施工中という状況から、完成に向け着実に推進していただきたく要望活動を実施しました。中部地方整備局での要望活動そして東京に移動をし、国土交通省、財務省、議員会館に移動をし活動をしてきました。要望活動の重要性を感じました。
土曜日は、JA北三重農業まつりでした。妻と一緒にいきまして、いつも大人気で並ばないと購入できない草餅販売コーナに並びました。出来立てなのでおいしいです。写真で報告します。天候もよくよかったですね。日曜日は、中部実業団対抗駅伝応援にいく予定でしたが、娘の出産準備で名張市まで迎えにいってきました。ベビーベットを見ながら妻と2人で「懐かしいな~。こんなに小さかったかね。」なんていいながら組み立てておりました。しばらく家族が増えるので準備でバタバタしてました。
本日は、第2回桑名市都市計画審議会でした。議事については以下のとおりです。
第3号議案:桑名都市計画道路(8・7・5号桑名駅自由通路)変更案について
第4号議案:桑名都市計画生産緑地地区の変更案について
(諮問事項)
第5号議案:桑名市都市計画マスタープランの改定案について
12日、13日と大阪市淀川区でJAM議員団会議「第19回西日本エリア会議」開催でした。
会議内容としては、議員団会議の活動、各組織内議員の近況・活動報告などありました。
2日目はものづくり出身の組織内議員の会議ですので、工場見学がありました。今回は、ダイキン工業株式会社テクノロジー・イノベーションセンター(TIC)(ダイキン工業のオープンイノベーション拠点)、株式会社ダイキンサンライズ摂津(しょうがい者雇用の拡大を目的に設立されたダイキン工業特例子会社)の見学でした。TICの方は研究施設としてや、ダイキンものづくりの歩みなど一目でわかる施設などありました。省エネルギーでは、発電に伴う廃熱を有効利用するコージェネレーションシステムを導入やTICでは、「空調制御」や「遮熱塗料」「太陽追尾システム付太陽光発電」など自社技術を活用し、従来のオフィスビルの電力を約70%削減しています。生物多様性保全では、淀川製作所に約4000㎡の森を造成し、野鳥や昆虫も豊かな森となっています。会議環境では、「人々があらゆる壁を越えて共に夢を描き、そこから協創がはじまる」ということから、各種分野の専門家から一般ユーザまで多様な人々との対話がしやすい環境づくりとなっていました。オフィス環境では「社内の協創をさらに加速させるオフィス環境のデザイン」ということから、部門を超えたミーティングがすぐにできるワイガヤステージをオフィスの中央に設置し、ダイキン工業㈱が大切にする「フラット&スピード」を促進する環境を作り、協創を加速させています。
株式会社ダイキンサンライズ摂津は、重度障害者多数雇用事業所です。
品質第一をモットーに障害のある社員だけですべての生産活動を行っていました。
改善事例も説明を伺い、できなければできるようにするアイデアが満載の道具が数多くありました。
空調機器も人と地球に優しい換気設備となっていました。
11日は、交通安全立哨でスタートです。「横断歩道SOSの日」でしたが、(横断中の旗)を降ろさなくても一旦停止してくれましたドライバーの車は6台でした(私が立哨している箇所)。7:30~8:30の1時間で数百台の車が通るのですが止まってくれません。地道に活動するしかないですね。
午後からは、沖縄県豊見城市議担当常任委員会の皆さんが、長島町に寄贈しましたグリーンパワースティーションの視察ということで来ていただけましたので組織内議員として対応させていただきました。
東員町スポーツ公園陸上競技場から、NTNシティーホールに移動しまして、「いのちの授業」エフ・フィールド主催「あなたにありがとうコンサート、弓削田健介さんの曲を聴きました。弓削田さんは、これまでに4冊の合唱作品集と絵本「しあわせになあれ」を出版しております。小ホールロビーでは、エフ・フィールドロゴマーク作者の小林勇輝さんの作品も展示してありました。一言感動しました。ありがとうございます。
日曜日は、ヴィアティンと鈴鹿アンリミテッドのゲームなので東員町スポーツ公園陸上競技場でした。今回はヴィアティンにとって重要な一戦でもあり約4,000人のファンの来場がありました。ゲームとしては、スピードや持久力、絶対に得点を取っていくという姿勢など課題の多いゲームだったように思いました。
9日の土曜日は「ホタルの里」の洗い出しボランティア活動参加でした。毎年「ホタルのなかまの会」の皆さんと活動をさせていただいておりますが、飼育の難しさを感じました。子どもたちも沢山参加しており、里山散策もありました。
11月7日、8日と第81回全国都市問題会議参加です。今回のテーマは「防災とコミュニティ」でした。
災害時のレジリエンスを高めるには、事前の防災に関する取組みはあたりまえで、まちづくりや福祉的な活動を含めた様々な活動に日常的に取り組むことを通じて、多様な主体が多層的なネットワークを築いていくことが有効。取り組みを重ねることが、「コニュニティ・レジリエンス」「地域レジリエンス」を高め、地域コニュニティが緊急時に共助の役割を継続して果たすことにつながるということである。もちろん個人の自助を基本とし、行政による公助、そしてコニュニティによる共助が相互に機能し、総合的な取り組みなされてこそ、災害に立ち向かい、乗り越えることができるのではないかと感じました。普段から家族で防災について話し合う事も必要かと思いました。報告書は後日添付します。第81回都市問題会議.pdf
全国都市問題会議前日に、スピード重視で実績を造り、まちづくりに貢献する、「こゆ地域づくり推進機構」を訪問させていただきました。皆さんもご存知かと思いますが、1粒1,000円の楊貴妃ライチを生んだ、地域商社でもあります。話を伺っても夢「チャレンジフィールド」を一歩一歩達成されている感はありました。地元の野菜をうまく利用しながらのまちづくりや話を伺ってもチャレンジしている感じが伝わってきました。写真で報告します。現場は朝市を実施する場所です。
本日は、「連合の日」で桑名駅西口にてティッシュ配布作業でした。11月は過労死等防止啓発月間です。添付しました、PDFに働き方、こころとからだをチェックしてみてください。働き方こころとからだをチェック.pdf
本日は、稼働日でした。9月の一般質問でも「横断歩道SOSの日」を質問させたいただき、企業の交通安全防止委員会から「横断歩道SOSの日」を広報してもらえるようになりました。まずは、従業員から分かってもらえるように実施していきます。
3日は、全日本大学駅伝の応援でした。今回の駅伝を観戦し、各区間の距離がショートな出雲駅伝、ショート、ミドル、ロングの距離がある全日本駅伝、箱根はすべての区間が20km以上と、3本の駅伝をすべて制覇する難しさを感じました。選手の皆さん、スタッフの皆さんお疲れさまでした。NTN総合運動公園でも4校が最終調整練習するなど貢献できたと思います。
2日はNTN桑名地区OB会の受付業務と参加してきました。昨年の市議会議員選挙の報告と、議員活動の報告をさせていただきました。
11月1日は、高松第一学園(小中一貫教育校)の視察でした。
松島小学校、築地小学校、新塩屋町小学校、光洋中学校、城内中学校の3小学校、2中学校が一つになった学校でした。一貫教育校が出来て10年が経過し、状況や効果など伺ってまいりました。報告書は後日添付します。この学校で地域のつながりの中で私は、「高松みらい科」という授業に注目しておりました。この授業では学年単位で様々な地域のつながりができていることや、高松第一学園での施設の特徴など質問させていただきました。お忙しい中、対応していただきました、教育委員会事務局、高松第一学園校長、副校長、教頭先生、議会事務局の皆さんありがとうございました。
まずは写真で報告させていただきます。高松第一学園視察報告(愛敬).pdf
10月30日~31日は第14回全国市議会議長会研究フォーラムに参加でした。
第1部基調講演「現代政治のマトリクスーリベラル保守という可能性ー」 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育教授
第2部パネルディスカッション「議会活性化のための船中八策」 コーディネーター 坪井ゆづる 朝日新聞論説委員
パネリスト:高部正男 市町村職員中央研究所所長 横田響子 ㈱コラボラボ代表取締役 古川康造 高松丸亀商店街振興組合理事長 田鍋 剛 高知市議会議長
31日
第4部 課題討論「議会活性化のための船中八策」 コーディネーター 坪井ゆづる 朝日新聞論説委員 滝沢一成 上越市議会議員
久保くにえ 鎌倉市議会議長 小林雄二 周南市議会議長
課題討論「議会活性化のための船中八策」でのまとめとしては以下のようであったと思います。
・数値データーとともにPDCAサイクルを回す
・中長期視点で街の目指す方向を議論
・未来カルテなど利用する
・96条第1、2項をポイントにする
・行政監視機能の充実
・情報公開の取組み
・多様な人材で実施
・労働法制の見直し
後日、報告書を添付します。全国市議会議長会(愛敬).pdf