品川に行く途中、大成小学校の付近を通りまして、先生がロードランニングの準備をしておりました。今年もこのコースで開催されるんだなと思いうれしく思いました。大成小学校のみなさん頑張って下さい。
28日の月曜日は、品川で東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウムに参加でした。小池知事の挨拶では、「日本全体が盛り上がっていかなければならないので地域の方々の協力が非常に重要となる。各自治体の文化の宝物を是非世界にPRしてもらいたい。1964年の東京五輪は戦後の復興、経済の復興、新幹線や高速道路のスタートでもありました。2020年は大きく環境が変化している、新しいまちづくりが重要となり特にパラリンピックの成功でハード面でのバリアフリー・心のバリアフリーが更に発展していくようにしたい。」が印象的でした。
副総長の話では、3つの広がりとありました。「時間的な広がり」「2020年はスポーツだけでなく文化・教育・まちづくり、分野的な広がり」「オールジャパンとしての広がり」といっておりました。
文化芸術パフォーマンスでは、早稲田大学男子学生チアリーディングチームSHOCKERSのエネルギッシュなダンス。そしてリオの閉会式でも有名になりました、義足のダンサー大前氏のダンスを見ることができました。大前氏は「健常者の山は、登ろうとしても無理でしたが、片足山という山を見つけました。この山を登ろうとして葛藤もありましたが登れました。」芸術的なダンスで涙が出て来てしまいました。人間の動きは練習と強い心で人を感動させることができるんですね。
パネルディスカッションではメダリスト2名の話も聞けました。パラリンピック柔道の銀メダリスト廣瀬氏は、「心のバリアフリーは非常にリオではよくしていただけました。東京ではハード面のバリアフリーだけではなくソフトの面でもコミュニケーションを強化してほしい。」と話されていました。競泳銅メダリストの星氏は、「引退をしましたが、水泳教室や東京2020イベント等積極的に参加していきたい。」と話されていました。写真で報告します。
東京2020応援プロジェクトでは、桑名市でも文化や祭りをPR出来るのではないかと説明を聞き、資料を市の関係部署に提出しました。
26日の土曜日は妻と人権講演会を聴いてきました。金澤泰子さんと翔子さんの講演でした。翔子さんが生れてからのお話でした。現在30歳になり一人で住んでいるようですが、商店街の一画で住んでいるようですが、商店街が明るくなっているようです。子どもを信用してあげる事は本当に重要かと思いました。翔子さんが当日完成させた「共に生きる」をロビーで拝見し、翔子さんの生きるエネルギーの強さを感じました。
本日は三勢会・トヨタ自動車(ネッツトヨタノヴェル自動車)の職域展示会です。桑名市にも自動車関連企業が数多くありますので、各メーカーの製品が売れるように微力ながら協力していきます。
時間:11:50~12:35
場所:桑名製作所正面玄関
展示予定車:ヴェルファイア・VOXY・シエンタ(変更する場合があります)
昨日、伊藤なるたか市長候補の個人演説会でした。実績での苦労話や、これからの事等分かり易い演説でした。本日の早朝では、企業正門前で出勤する従業員の皆さんに握手と朝の挨拶をしてもらいました。
20日の9:00からは桑名市長選挙告示日でした。連合三重推薦の伊藤なるたか氏の出陣式に参加してきました。公約も分かり易い説明でした。
昼食は妻と農業まつりでとりました。新鮮な食材でおいしい炊き込みご飯をいただきました。株式会社小杉食品さんのカラフル納豆を見てびっくりしました。様々な豆が入っている納豆でした。あまりにも珍しいので購入しました。
今年の4月まで長女が勤務していました桑名特別支援学校で「平成28年第5回くわとくまつり」に長女と妻といってきました。長女が校庭の中に入ると「愛敬先生だ。」と数多くの生徒や先生が声をかけてきました。それを見て長女も2年間でしたが、よく頑張っていたんだなと思いました。他に長女のように4月1日で他の学校に異動になった先生達も見にきていて、自分たちが教えていた生徒の演技を真剣に見ていました。作品展ではクオリティーの高さにびっくりしました。鮮やかな色使いの作品等、素晴らしい作品ばかりでした。
11月17日18日とJAM議員団会議合同エリア会議でした。1日目は被災地訪問で陸前高田市でした。視察終了時は北上市で北上市の工業振興政策を聞きました。やはり北上市も工業振興には力を入れており、市単独でインターチェンジを着けたりして、まちづくりはものづくりの工場があり地元で雇用することができ、そして生活し、子育てをしていただくという政策を熱心に実施していました。被災地説明では、市の担当者と、JAMの関係者の解説がありました。3.11の際、ものづくりの企業がどのように復活していったのかよく理解できた解説でした。2日目はエリア会議で「政務活動費」についてでした。私たちの会派「フォーラム新桑名」はすべて会派での使用です。視察・研修についても手持ち現金はホテル宿泊代位で後は、直接議会事務局でチケット購入となります。もちろん桑名市ではホテル宿泊の場合は宿泊証明書を発行してもらい、報告書と同様に領収書と添付しています。エリア会議の後は、工場視察で今回は、タイヤで非常に重要なワイヤー製造業であります、東京製綱株式会社視察でした。復興陸前高田.pdf
養老鉄道の件ですが、大垣市での記者資料を配布されましたので情報として添付します。12月2日の協議会の傍聴にいってきます。
本日は10:00より養老鉄道関連の報告でした。新法人の概要及び養老線支援基金についてでした。18日に大垣市が記者発表をされるようです。
明日からまた、JAM議員団会議「合同エリア会議」に参加をしてきます。
14日と15日は視察・研修でした。14日は市川市で平成28年度より県内初の義務教育学校となった市川市立塩浜学園の状況を伺ってきました。この地域はそのような環境が整っていて地域からもそのような声が出てきたようでした。しかし、周知には大変ご苦労され周辺地域には広報誌をポスティングまでされたようです。特徴ある取組みとしては、「塩浜ふるさと防災科」に取り組んでいました。これは東日本大震災の時に液状化地域となったからだそうです。後、理数教育の充実のようです。
15日は、講師:水野達郎氏による、「小中一貫教育」の要点と解説。「チーム学校」の要点と解説の研修でした。
まとめでは、小中一貫もチーム学校も「素晴らしものである」という大前提で進めるのではなく、それぞれの地域事情に合わせて効果的に取り入れる姿勢が大切。設置が「目的」ではなく、あくまでもこれらの枠組みは現状の学校現場の課題を解決していくための「手段」であるという認識が大切とありました。
昨日の日曜日は多度町の地域の方からの連絡で小山台キッズのイベントを見学にいってきました。子ども向けの防災について研修をしておりました。防災についても子ども向けに分かりやすい研修でした。
桑名ほんぱくホタルの里のスタッフが終わってからは、東員町に行き、「ゆとりフェスタ2016」に参加してきました。会長にも挨拶をしここで昼食をと思いましたが、天候も良く売り切れでした。東員一中の吹奏楽を聴いてきました。少しリラックスできました。
12日の土曜日は「ホタルの里」で桑名ほんぱくが開催と幼虫洗い出しが開催されましたのでスタッフとして参加しました。子ども達のキラキラした目が印象的でした。テント貼りや幼虫の数を数えるスタッフをしてきました。参加した親の中にはこんないいところがあるなんてとびっくりしていました。陸上現役時代の私の事を知っているお父さんもいました。
午前中は総務課のQCサークルで連関図を作成していました。午後からは「みえリーディング産業展」でした。やはり三重の企業の事を知っておこうと思いました。様々な工夫をしながら独自の技術を展示していた企業もありました。私が今回注目したのは林業でした。桑名市民の方もいましてヒノキの良さを知りました。ヒノキのケース気に入りました。もちろんNTNブースもいってきました。学生に大人気でしたね。
本日は11日ですので、交通安全立哨でした。今回の警官は細かな配慮ができておりました。高校生も2人ほどイヤホンを注意されていましたし、微妙な一旦停止無視も見逃さず注意していました。今回驚いたのは新聞報道でも通学路での事故の報道があったにも関わらず自動車を運転しながらの携帯、イヤホン装着がいました。高校生も警察の姿が見えるとイヤホンを外しておりますので、イヤホン走行は違反というのは分かっているのです。残念ですね。
以前よりグリーン・パワー・パークの野菜工場に興味を持っていただいていた企業の見学を設定しましたところ本日実施できました。トマトの甘さに驚いていただきました。現場を実施に見て食べていただき本当に良かったと思いました。
3日と4日の記載しました、噛みつきサルですが、本日やっと写真撮影に成功しました。桑名市大字東方の大正寺と尾野神社の山を行ったり来たりしていることが分かり早速、写真を市民安全部、経済環境部の管理職に渡してきました。サルの行動範囲がやっと分かりました。檻をもう一つの山に設置のようです。
11月1日火曜日21:38に発生しましたRDF棟(ごみ固形燃料化施設)A系2次粉砕機供給コンベア火災事故について、議員連絡ボックスに詳細がありましたので火災位置等添付します。付帯設備が多すぎるのも維持補修費や改良等で費用がかかりますのでシンプルな設備がいいですね。
【発生時の状況】
〇同施設のごみ処理設備3系列(A・B・C)のうち2系列(A・C、Bはメンテナンス中)において、ごみ処理(RDFの製造)中
〇運転員:受託事業者「荏原環境プラント㈱」の職員6名
【火災状況】
〇発生:平成28年11月1日(火曜日)21:38 一旦鎮火22:05→再出火22:30頃→消防通報22:50頃
〇鎮火:平成28年11月2日(水曜日)0:06
〇火元:調査中
【その他】
〇負傷者なし
〇消火に用いた水は施設内で止水(外部流出なし)
〇11月2日(水曜日)以降のごみ受け入れに影響なし
母校が出場できていませんが、息子が主将をしています、大学の応援をしてきました。試合の流れから勝負はアンカーで決まるなと思っていましたが予想どおりでした。勝負ですので何が起こるか分かりません。上位の大学については完璧に仕上げてくれば優勝のチャンスはありますね。私も経験があるのですが、大きな橋のアップダウンでスピードの変化が自由にできる選手が多くいるとおもしろいなと思いました。年々この駅伝も派手になっているなと感じました。
5日の土曜日は長島リゾートで開催されます年1回の桑名地区OB会でした。今回最高人数の124名の参加がありました。今回は副支部長と何か思い出に残る物をと思い、昨年の写真をベースに写真集を作成しました。大変皆様には喜ばれました。私の挨拶では、「この写真集は毎年作成します。この写真集に載るように元気で健康でここまで来てください。」といいました。OB皆様いつまでも健康でいられますように・・・。
昨日も私の近所の方が噛まれました。そして本日も朝、他の方が噛まれました。本日、インバウンド施策の協議後、地域住民の方とお話しましてサルがよく通る道を教えてもらいまして、農林、市民安全に来てもらい現地を確認し、檻を移動させました。
連合三重の行事の後は、桑名製作所に戻り、所長・総務課長と私で桑名市と協議でした。インバウンド施策で産業観光事業の説明と今後の日程調整に入りました。海外のお客様に桑名の産業を知ってもらういいチャンスですね。
本日の朝は7:00から桑員地協街宣行動の実施で桑名駅東でした。約1時間のティッシュ配布でした。連合三重の吉川会長もみえておりました。各労働組合に皆さんお疲れ様でした。
本日は、妻は同時におにぎりを握った最多人数ギネスの一人として参加でした。1,621個でギネス認定だったようです。私の方は市民会館で開催された「児童虐待フォーラムinくわな」でした。講演では島田妙子氏の「人にもモノにも自分にもあたらない社会を目指して」でした。つい手をあげたら素直に謝ろう。暴力の連鎖「くせ」に陥らないで。と島田氏も中学校の先生に救ってもらったようです。先生は親にこう言ったようです。「昨日までの出来事はもういいです。戻れませんので。今日から変わって下さい。」素晴らし先生だったなと思いました。
第2部では「子ども虐待防止!チャイルドファースト社会を実現するために」でした。三重県はチャイルドファーストになっていない新聞記事がありました。「鈴鹿市の幼・小給食2日間中止」とありました。妻と買い物によく行くのですが、野菜高騰など自然災害や異常気象などで以前から妻と野菜高くなってきた。おかしいなと感じていました。県職員や市職員のアンテナの低さにびっくりです。こうなる前に近隣農家の方やJA、食品メーカーとの協定等公民連携を結ぶ時間はあったと思います。伊勢志摩サミットで三重県は有名になりました。フォーミュラー1の世界選手権を開催する市でこのような事があった事は、残念でなりません。新聞記事の中では、「2日間だけ30分早く起きてお弁当をつくるしかない。」お弁当がない子どもがいたらどうなるのでしょうか。三重県としてもチャイルドファーストになっていないと思っています。知事に説明を求めたかったですが無理でした。
本日の新聞記事でありました、サルに女性2人が噛まれました。実は、10月15日の土曜日に尾野神社いきまして、私もサルに噛まれました。次の週には経済環境部には情報発信していました。その時点で檻を検討といっていましたが、レスポンスが悪すぎました。女性や子どもは狙われやすい傾向があり、大成小学校もあり心配な事から昨日夕方経済環境部農林水産課から電話があり早速、尾野神社の周辺に檻を設置していただけました。
桑名市メールマガジン「くらしの安全情報11月」が送信されました。今月は、「地震の仕組み 直下型」でした。情報として記載してみました。
今日は、活断層が引き起こす直下型地震の仕組みについてお伝えします。日本列島の周辺では、地球の表面をおおっている複数のプレートが押し合っていて、海側のプレートが日本列島のあるプレートの下にゆっくり沈み込んでいます。このため日本列島は、海側のプレートに押されて常に圧力がかかり、地殻の滑りやすい断層に少しずつ歪みがたまっています。そのエネルギーが限界に達すると、断層が急激にずれて、地震が発生します。これが、直下型地震の起きるメカニズムです。4月の熊本地震や10月の鳥取県中部での地震は、断層が動いたことによる直下型の地震です。直下型の地震は震源までの距離が短いため、特に大都会の周辺で起きると大きな被害が出る恐れがあります。